セット4.5がついに正式ローンチされました。テストサーバーで調整の末、正式にライブサーバーでプレイすることができるようになりました。まだ多少荒い部分はあるかと思いますが、初めのパッチにしては多くの構成で勝つことができるいい調整かなと思っています。
今回の記事は初心者に最もおすすめできる構成についてです。
※この記事はパッチ11.2時点のものです。
セット4.5で生まれた新しい構成
この4つがセット4.5で生まれた新要素含む構成です。その他ナサスやスピリットにリワークされたダイアナなどのリロール構成などもあるのですが、長い目でみて幅広いパッチで活躍しやすいティア3~4ユニットをメインにした構成を当サイトでは紹介していけたらなと思います。
11.2 Bパッチ
Here are the patch notes for the B-Patch that should be going live in the next hour or so. Will tweet again to confirm it’s live. pic.twitter.com/8krYt1ORMo
— Riot Mort (@Mortdog) January 26, 2021
基本情報
コアシナジー
シナジー 編成数 | 説明 | ユニット | 11.2 |
Mage 3/5/7 | スキルを2回発動する。スキルパワーは編成数に応じて変動する。 ※SET4.5~ 3/6/9編成から3/5/7編成に変更 | Twisted Fate Annie Lulu Veigar Brand Aurelion Sol | スキルパワー 80/105/135% |
Elderwood 3/6/9 | 一定時間ごとにエルダーウッドは成長し、ステータスが増加する。この効果は一定回数まで重なる。 | Maokai Lulu Nunu & Willump Veigar Rakan Xayah Ornn | 間隔 2秒 最大スタック 5回 物理・魔法抵抗 15/25/40 攻撃・スキルパワー 5/10/20 |
Keeper 2/4/6 | 戦闘開始時に自身と周囲にいる全ての味方にシールドを付与する。キーパーは追加でシールドを獲得する。 選ばれしキーパーユニットは、2倍のシールドを受け取る | Elise Jarvan Iv Kennen Azir Rakan Xayah | シールド 150/200/275 追加シールド +50% 時間 8/10/12秒 |
コアユニット
ユニット | オリジン クラス | 説明 | 11.2 |
Lulu ★2 | Elderwood Mage | ルルは最も体力の低い味方を巨大化し、その味方に追加で体力を与え、隣接した敵をノックアップさせる。 | 追加 体力 400/600/950 ノックアップ 1秒 強化 戦闘終了まで |
Rakan ★2 | Elderwood Keeper | ラカンは攻撃範囲内で最も遠い敵に向かってダッシュし、通過した範囲内にいた敵を武装解除し、その敵のターゲットを自分に向ける。そして数秒間シールドを獲得する。 | Mana 40/80 タウント 1.5/2/3 シールド 300/550/950 2.5/3/4秒 |
Veigar ★3 | Elderwood Mage | ベイガーは最も体力の低い敵に魔法ダメージを与える。もしターゲットをキルした場合はその度に永久にスペルパワーが上昇する。 ※10.20~ ターゲットが最大体力の最も低い敵に変更 | ダメージ 450/600/900 スペルパワー 1/1/2 |
Aurelion Sol ★4 | Dragonsoul Mage | オレリオンソルは、最も遠い敵に向かって線状に雷を吐き、当たった敵に魔法ダメージとオーバーチャージ状態を付与する。もし敵が既にオーバーチャージ状態であれば、それを消費して追加でボーナスダメージを与える。 | Mana 0/80 ダメージ 350/550/1750 オーバーチャージ 10秒 追加ダメ 50% |
Xayah ★4 | Elderwood Keeper Executioner | ザヤは宙に舞い不死身・ターゲット不可になり羽のダガーを円錐範囲状に投げ物理ダメージを与える。ザヤは投げた羽のダガーを引き寄せ、当たった敵は羽のダガーの数分の魔法ダメージを与える。 | Mana 70/130 ダメージ 250/275/325% 羽1枚のダメージ 100/200/400 |
エルダー構成の理想系の一つ

こちらがエルダー構成の一例です。この構成はChosenエルダーとエルダーへらアイテムの両方が必要で再現性は低めです。この構成はLolchess.ggの統計でSティア構成として紹介されていて、一つの理想形として捉えて頂ければと思います。
キャリーはラカン・ザヤ・オレリオンソルの3体で、パッチ11.2ではそれぞれ優れた性能を持つユニットです。次のパッチでナーフされる可能性もあるのかなと予想しています。
フロントラインはブローラー・キーパー(ヴァンガード)と相性がよく、選ばれしもの次第では様々なチャンピオンと組み合わせることも可能です。
エルダー構成がおすすめの理由
- 構成がシンプルで覚えやすい
- 序盤から方向性を持って作れる構成
- 攻守ともにバランスの良いシナジー
エルダー構成を初心者におすすめできる理由は、第一に構成が覚えやすからです。基本的にエルダーウッドにオレリオンソルを足すことでこの構成の7割程度は完成します。拡張の余地も多々あるのですが、セット4.5を初めてたての方はまずはエルダーユニットを集めるところから始めてみるのがいいかなと思います。
また、エルダーウッドは構成するユニットが1コストから5コストまでバランス良く存在するシナジーで、同じブローラークラスを持ったユニットが2体(ヌヌとマオカイ)、同じキーパーを持ったユニットが2体(ラカンとザヤ)と初心者向けに設計されたのではないかと思うくらい親切なシナジーです。
また、シナジー効果も攻守ともにバランスがよく、9エルダーウッドのように全チャンピオンをエルダーウッドにしても攻守バランスが取れてしまうシナジーです。
ラカンについて
- シールド持ち
- タウント持ち
- 武装解除デバフ持ち(2.5/4/5秒)
- スキルは攻撃範囲依存
ゲームメイクにふれる前に、ラカンについて話しておきたいと思います。ラカンは多少強さが飛びぬけているユニットで、ナーフの可能性が高いかなと思っています。パッチ11.3以降ラカンのキャリー力が衰える可能性がありますので注意してください。
ラカンは一言でいうと4コストのシェンに武装解除デバフを足したユニットです。もちろんシェンに劣る部分もありますが、2コストでラカンのように多彩なユニットは少ないです。
武装解除時間も2.5/3/4秒(11.2時点)と非常に長く、相手に高いストレスを与えることができるチャンピオンです。
ラカンのアイテム
- サンファイアケープ(近くの的に炎上付与)
- フローズンハート(近くの敵の速度を下げる)
- アイオニックスパーク(近くの敵の魔法抵抗下げる)
- ラピットファイアキャノン(射程が伸びる)
- タンク系全般
ラカンのアイテムで最も優秀なのはサンファイアケープです。サンファイアケープが序盤に強いアイテムである点も評価に含まれています。
ラカンはスキルの特性で、動き回る事ができます。ラカンが動くことでサンファイアケープの炎上デバフを敵全体にばら撒くことができ、この効果は特にゲーム序盤で活躍してくれます。もちろん、ゲーム後半でも敵の回復阻害役として活躍します。
ラカンのスキルは自身の攻撃範囲で最も遠い敵がターゲットとなります。ラピットファイヤキャノンで射程を伸ばすことで、ラカンのターゲット範囲が広がり、それに伴ってデバフ範囲も広がります(ラカンが通過した敵全員に武装解除できるため)。
ゲームメイク
序盤:オレリオンソルとラカンのアイテムを集める
- 前衛
- ブローラー
- キーパー
- 後衛
- ブランド
- ルル
- ツイステッドフェイト
ゲーム序盤は、オレリオンソルとラカンのアイテムを集めましょう。オレリオンソルはティア系とロッド系(ビルド次第でグローブ)、ラカンはサンファイアケープの他、タンク系のアイテムが向いています。
最もスムーズな進行は、前衛をブローラーもしくはキーパーにして、後衛をメイジにする選択です。ダメージアイテムはブランドやツイステッドフェイトに装備させて、タンクアイテムはブローラーもしくはヴァンガードなどに装備させて、ラカンが使えるようになってからラカンに移動させます。
選ばれしものの選択は、ブローラー・エルダー・キーパー・メイジのどれかであることが望ましいですが、ランダムで手に入れたものでももちろん構いません。3コストであるヌヌやヴェイガーがショップに並ぶ時間帯になれば自然とエルダーに移行することができるかと思います。
エルダーユニットの戦闘参加は遅らせる

エルダーユニットは、戦闘開始からの時間経過でタンク性能とダメージ性能が徐々に上がっていきます。そのため、最初に敵から攻撃されるフロントラインにはエルダーユニットは配置せず、エルダーバフを1~2つ抱えてから戦闘に参加させましょう。
中盤:方向性を決める
- 6エルダーウッド + 3メイジ
- 5メイジ + エルダー
- レベル7ロールダウン (3スターラカン・ルル・アニー…)
- 9エルダーウッド + 3メイジ
この構成は大きく分けて4つの方向に派生できます。
派生1:6エルダー3メイジ
- オレリオンソル
- 6エルダー
- マオカイ
- ルル
- ラカン
- ベイガー
- ヌヌ
- ザヤ
一つ目の派生は、6体のエルダーウッドにオレリオンソルを足すことで作れる6エルダーメイジ構成です。この構成は選ばれしものを考慮せずとも作れるので、最も制作難易度が低いです。2ブローラーと2キーパーが自然と揃うため、タンク性能も悪くはないです。
派生2:5メイジ
- オレリオンソル
- アニー
- エルダー
- ルル
- ベイガー
- ザヤ
2つ目の派生は、Chosenメイジやメイジハットを手に入れた際に候補に挙がる5メイジ構成です。4体目のメイジは前衛であるアニーがおすすめです。残りの枠はエルダーユニットで埋めてもいいですし、4体目のメイジをブランドにすることで3ドラゴンソウルも可能です。
派生3:スローロール構成
- 3スター
- ラカン
- アニー
- ルル
- (ベイガー)
- オレリオンソル
- ザヤ
この構成は、ラカン・アニー・ルルなどの低コストユニットの3スターをメインに戦う構成です。ロールダウンのタイミングや、カウント(ラカンがあと何枚デッキに残っているか等)できる能力が必要になるので、制作難易度は高めです。
この構成は、Chosenメイジアニーや、Chosenラカン・ルル・ベイガーを引けた際に候補に入れるのがいいかと思います。
リロールするタイミングはオレリオンソルやザヤも引けるレベル7がおすすめで、スローロール(50ゴールド以上を保ちつつ余剰分でリロール)で時間をかけて探す必要があります。目標を達成するまで、数的不利とコストによる不利(こちらの主力がティア2~3となるため)でHPを減らすことになるので、スローロールする前にある程度HPは確保しておく必要があります。
もちろん、自分のHPの状況次第でオールイン(すべてのゴールドを使いリロールする)しなければいけない状況になるのが普通です。

※パッチ10.25の数値で計算しているので誤差があります。
これはあくまで参考値ですが、アニーを3体・ラカンを6体・ルルを6体を全て発見できる確率をグラフ化したものです。右上のグラフの縦軸が確率で、横軸が使用するゴールドです。
50ゴールドを使って目標を達成できる確率は、約30%です。
派生4:9エルダー構成
- Elderwood Sprout(へらアイテム)
- Chosenエルダー
エルダーウッドは7体しか存在しないため、9エルダーにするためには上記の2つが必要になります。へらアイテムは、オレリオンソルに装備するのがおすすめです。エルダーオレリオンソルは、ガンブレード(魔法攻撃に比例して回復)と相性がよく、エルダーの抵抗力に回復性能が加わることでキャリー力がさらに上昇します。
ゲーム終盤:2人目のキャリーを育てる
オレリオンソルに3つのアイテムを装備できた後は、ザヤかセトのアイテムを探しましょう。ザヤは物理ダメージアイテムも使えるので、余ったソードやボウアイテムは彼女のために残しておくのがいいかと思います。
また、レジェンダリーユニットであるオーンがこの構成をさらに強化してくれます。オーンはブラックスミスシナジーを持っていて、戦闘に参加させた回数でアイテムを作ってくれます。他プレイヤーとアイテム差をつけることで戦闘をさらに有利に進めましょう。
しかし、オーンはあと2~3試合で終わるようなゲームの最終段階から構成に入れて活躍できるものではないので注意が必要です。(装備を作るまでに試合が終わるため)
アイテム
各キャリーに向いている代表的なアイテムを紹介します。
オレリオンソル
- ロッド系
- ジュエルドガントレット(スキルでクリティカル発生)
- ラバドンデスキャップ(ダメージ上昇)
- ガンブレード(魔法攻撃に比例して回復)
- ティア系
- ブルーバフ
- ショウジン
- その他
- エルダーウッドスプラウト(エルダーウッド付与)
オレリオンソルのダメージを上げるためにはロッド系のアイテムが必要です。ダメージ上昇に直接影響のあるジュエルドガントレットかラバドンデスキャップのどちらか1つでもあるとキャリー力が変わります。
自己回復ができるガンブレードもおすすめの一つで、ソルにとって唯一性の高いアイテムです。
ザヤ
- ティア系
- ハンドオブジャスティス(回復、もしくはダメージ上昇)
- ソード系
- ジャイアントスレイヤー(対象HPに比例した追加ダメージ)
- ガーディアンエンジェル(1回復活できる)
ザヤのスキルは物理ダメージと魔法ダメージの両方があります。そのためどちらかだけでなく、物理・魔法の両方のダメージを上げてくれるハンドオブジャスティスやジャイアントスレイヤーが向いていています。
また、ザヤのスキルには無敵と広いダメージ範囲があり、ハンドオブジャスティスの回復効果を最大限に生かすことができます。無敵で敵の攻撃をかわし、HPを回復して戦闘に戻るザヤが活躍する試合も多く、オレリオンソルとは違った強さがあります。
ザヤは序盤に強いアイテムの一つであるハンドオブジャスティスを最も使いこなせるチャンプではないでしょうか。